安全なカラコンを選ぶためにの特徴


カラコンは本当に安全なのか?

以前、カラコンは雑貨として販売されていました。
その辺のお店で気軽に売られ気軽に購入することができていたのです。

しかし、トラブルが絶えなかったことや視力の低下や失明などの危険性があることから今では薬事法規制対象の商品となっています。

瞳の色を気軽に変えることができ、オシャレを目的として使用している人がほとんどです。
しかし、ファッションとして楽しみたいのであれば、カラーやデザインを選ぶことよりもカラコンの安全性をもっと深く考えて使用するべきです。

日本の製品というのはどんなものも高品質で安全性の高いものばかりですよね。
私たち日本人は普段から何の疑いもなく安心して購入し使用することができます。

しかし、カラコンは日本製ばかりではありません。
日本国内で製造され、日本国内で販売されているカラコンであれば、より安全性が高いと言えるかもしれませんが、それでも自分の瞳に合っていないカラコンを使用することは危険を伴います。

韓国製のカラコンは安全なのか?

通販サイトを見ていると韓国製のカラコンをよく目にします。
「韓国 カラコン 危険」というキーワードもよく見かけますし、デザインが豊富なことから日本人の利用者も多いようです。

なぜ韓国製のカラコンが危険だと言われているのかというと、コンタクトレンズに使用されている色素が瞳の中で溶けだしたという人がいるという情報があるからです。

カラコンは色付けがされているので、その色が溶け出す可能性があるというものです。

全ての韓国製のカラコンや海外製のカラコンが危険だということではありませんが、激安をうたって粗悪なカラコンを販売している通販サイトもありますので注意しましょう。

使用上の注意事項をしっかり守って使用しましょう

どんなに安全性の高い品質に優れたカラコンでも全く危険がないというわけではありません。

眼科のように医師の診察を受けてから使用するわけではありませんし、瞳に直接使用するものなので、自分自身でも安全性を確保しなければなりません。

使用期限をしっかり守って使用すること、繰り替えし使用するカラコンはしっかりとお手入れをすること、そして正しく保存すること、目が疲れている日や充血など少しでも異常や違和感がある場合にはカラコンを使用しないことなど、安全に使用してください。